![]() |
![]() |
島根県手話啓発パンフレット 「手話」は目で見ることば、ろう者の生活になくてはならない言語です。 |

【受講対象者】
島根県内市町村登録の手話奉仕員
【登録までの流れ】
令和5・6年度手話通訳者養成講習会開催要領(Word:15KB)
令和5・6年度手話通訳者養成講習会開催要領(PDF:142KB)
令和5年度手話通訳者養成講習会日程表(Excel:20KB)
令和5年度手話通訳者養成講習会日程表(PDF:265KB)
※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、今後予定されている講習会を延期または中止させていただく場合がございますのでご了承ください。
令和5年度
実施年月日:令和5年12月2日(土)
実施場所 :いきいきプラザ島根
- 手話通訳者全国統一試験のための事前学習会
- 手話通訳者ステップアップ研修会
- 手話奉仕員・手話通訳者研修会
- 手話指導者研修会
21.png)

※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、今後予定されている研修会等を延期または中止させていただく場合がございますのでご了承ください。
手話言語研究所のHPに「手話通訳者の頸肩腕障害」説明動画が公開され
ました。
手話通訳者、行政、関係者の皆さん、頸肩腕障害を起こさないようにす
るために下記の動画をご覧いただき、ご理解をお願いします。
(動画を見たい方は、下記の青文字をクリックしてみて下さい。)
公開内容:「手話通訳者の頸肩腕障害」
その1.「頸肩腕障害とは」(4分45秒)
その2.「手話通訳者の負担」(6分5秒)
その3.「頸肩腕障害問題の経過」(5分4秒)
その4.「頸肩腕障害にならないために」(6分47秒)