あいネット島根 第112号 令和4年10月発行 1.全国聴覚障害者情報提供施設協議会派遣担当者研修会(Zoom)  7月26日(火)、27日(水)の2日間で全国の情報提供施設で意思疎通支援者の 派遣をしている担当者の研修会がありました。今年度も、コロナ感染拡大防止のため、 Zoomでの開催になりました。  昨年まで要約筆記の派遣グループで研修を受けていましたが、今年度、初めて手話の グループに参加しました。研修では、手話通訳の2次利用により、心理的負担が増えた ことや、首長会見時のYouTube配信等で画像が長く使用されること等を考慮し、謝金単 価の見直しをされた施設がいくつかありました。  そして、中西さんの講演の中にあった、「いつでも、どこでも、誰にでも平等であり、 誰ひとり取り残さず、より良い情報提供ができる」ことを目指して、皆さんと一緒にが んばっていきたいと思います。 (写真) 2.中四国ブロック聴覚障害者情報提供施設長会議  7月28日(木)、岡山県聴覚障害者センターに中・四国9県の施設長が集まり、コロナ の影響に関連した話題を中心に意見を交わしました。  一つ目は、遠隔手話・要約筆記サービス、二つ目は、手話通訳・要約筆記者養成講座 の通信による実施状況で、他に、日本財団電話リレーサービス受託、映像と派遣の担当 者会議実施、社会福祉士の派遣希望聴取などです。コロナ禍で、この会議は1年休止、 1年リモートで、初めて他県の施設長に直接お目にかかり、その熱意や努力に触れるこ とができました。遠隔サービスやリモート会議が取り入れられて、その対応に戸惑って いるとお聞きしましたし、当方は運営方法で質問し、有益な情報をいただきました。 3.2025年デフリンピック開催地が東京に決定!  2021年に東京オリンピック、東京パラリンピックが開催されましたね。ところで、 「デフリンピック」のこと、知っていますか?それは、耳が聞こえないアスリートのた めのオリンピックです。  デフリンピックは英語のDeaf(デフ=耳が聞こえない)とOlympic(オリンピック) をつなげてつくった言葉です。デフリンピックは、オリンピックと同じように4年に1度 開催されていますが、まだ日本では開催されていません。  2022年9月9日(金)、10日(土)にオーストリアで開かれた国際ろう者スポーツ委員 会総会で、2025年の夏季デフリンピックの開催地が東京に正式決定されたという情報が 入りました。これをきっかけに、聴覚障がい者や手話への理解が広がるといいですね。 --1/4-- 4.おもなできこと (1)手話通訳者養成講習会  手話通訳者養成講習会は手話通訳Uを終え、手話通訳Vの実践に入りました。相手の 理解力に応じた手話通訳ができるレベルを目標にテキストが作られています。皆で力を 合わせて最後まで頑張りましょう。 (2)要約筆記者養成講習会(手書き)  手書きコースは実技終盤の講座、模擬要約筆記を行いました。受講者は講演会主催者 や、講演会講師との打ち合わせなど、実際の派遣の流れを体験しました。できなかった ところは、さらに練習をつんで今後の成長につなげていきましょう。(写真) (3)要約筆記者養成講習会(パソコン)  パソコンコースは実技終盤の講座、場面対応を行いました。受講者は学校の個人面談 や会議の場面を想定し、難聴者の方を招いて情報保障を行いました。集合時間や、必要 な物の数など、会話の中の重要な情報を聞きもらさないよう、チームで緊張感をもって 臨んでいました。(写真) (4)要約筆記者養成講習会(共通)  手書きとパソコンの共通講座では、初めてノートテイクを学びました。利用者の隣で、 A4用紙をバインダーにはさみ、ボールペンで文字を書いて情報保障を行いましたが、普 段使うマジックやパソコンと違って苦戦したようです。受講者同士改善点を話し合いな がら、切磋琢磨していました。 (5)設置通訳者・手話通訳者等派遣コーディネート担当者会議及び研修会  7月6日(水)にいきいきプラザ島根で開催しました。県障がい福祉課の藤井主任に もオブザーバーとして参加していただきました。  毎年、時間が足りないほど、皆さんからの意見があるため、今年度も事前に検討した いことをお聞きし、内容を絞って集中的に意見交換をしました。県内には設置通訳者の いない地域もありますが、会の終了後、他の市町村の状況を知ることができてよかった と意見がありました。2年後、民間企業も合理的配慮が義務化されますが、聴覚障がい者 の皆さんが、安心して情報保障を受けることができるよう、力を合わせて、がんばって いきたいと思います。 (6)統一試験のための事前学習会(手話)  7月9日(土)と9月3日(土)、大田のあすてらすで事前学習会を行いました。9月3日 からは、手話通訳者養成講習会受講者も参加し、国語の筆記試験問題や、場面通訳の練 習を行いました。試験まであと2ケ月ありますので、悔いのないように勉強していきま しょう。 (7)難聴者・中途失聴者のための手話教室  7月から9月、1ヵ月に1回、サン・アビリティーズいずもで難聴者・中途失聴者のため の手話教室を開催しました。初級クラスと中級クラス2つに分かれて、初級クラスは、簡 単な身近な会話の手話を指導、中級クラスは、講師の手話語りの読み取り、ある会話の 手話表現と手話の読み取りをしました。6月から始まった出雲会場は9月で終了しました が、10月15日(土)と11月13日(日)どちらも13:30〜15:30、初級クラスは当センター の映像制作室、中級クラスはいきいきプラザ島根2階201研修室で開催しますので、ご参加 をお待ちしております。 (8)手話通訳者ステップアップ研修会  今年度第2、3回目のステップアップ研修会を、7月23日(土)「相談支援」、9月18日 (日)「ろうあ運動」をテーマにあすてらすで開催しました。「相談支援」では松林哲也 氏(きすき相談支援センターおれんじ)による講義と事例検討・ロールプレイを、「ろう あ運動」では障害者情報アクセシビリティコミュニケーション施策推進法制定までの流れ のろう講師による説明の読み取りや、制定後の社会のあるべき姿をグループで相談し発表 しました。  どちらも、手話通訳者として知って理解しておくべき内容を改めて学ぶことができ、有 意義な研修会となりました。(写真) (9)要約筆記者養成講師団会議  7月16日(土)今年度の研修日程と講習会講師の選定基準等について講師団会議で検討 しました。難聴者講師になられた足立裕講師も初めて会議に参加されました。 (10)第1回利用者交流会  7月17日(日)13時30分〜15時30分までの2時間、いきいきプラザ島根4階404研修室にお いて開催しました。参加者は15名でした。  宝石石鹸インストラクターという資格をお持ちの清山久美子氏を招いて、参加者の気持 ちを高めるために先に宝石石鹸に関する〇×クイズをしてから宝石石鹸を皆さんと一緒に 楽しく作りました。皆さん、キラキラと宝石のような石鹸が上手に出来上がり、「もう1 個作りたい!」「楽しかった!」「使うのがもったいないから飾るわ!」というお言葉 をいただきました。ご参加の皆さんありがとうございました。  第2回利用者交流会は来年の1月15日(日)の予定です。ご参加をお待ちしております。 (写真) --2/4-- (11)手話通訳者養成講師団会議  7月31日(日)に、大田市で講師団会議を行いました。手話通訳者養成講習会、手話 通訳者全国統一試験のための事前学習会等について検討しました。今後も、手話通訳者 が増えるよう、話し合いながら事業を進めていきたいと思います。 (12)県登録要約筆記者研修会(手書き)  8月28日(日)手書きの要約筆記者研修会を大田市民会館で行いました。要約筆記の 基本である文章構成や、全体投影時の3役の役割について学ぶ内容でした。登録後まだ 年数の少ない筆記者も多数参加されましたが、ベテラン筆記者の助けをうけながら、協 力して学習しました。(写真) (13)県登録要約筆記者研修会(パソコン)  9月25日(日)大田のあすてらすで、PCの要約筆記者研修会を行いました。午前中は IPtalkの機能であるWebConnectを使い、インターネット通信によるチーム連携の仕方に ついて学習しました。また、筆記内容をZoomへ配信する方法も確認しました。午後から は2名で同時に要約筆記を行う連携入力の仕方を練習し、その後、派遣時に役に立つ IPtalkの設定方法等について、学習しました。 (14)手話指導者研修会  9月25日(日)大田のあすてらすで、全国手話研修センター改訂テキスト作業委員の塚 原辰彦氏を講師にお迎えし、Zoomにより研修会を行いました。参加者は28名(内ろうあ者 14名)でした。テーマは「改訂手話奉仕員テキスト」で、今後テキストがどのように変 わるのか、何に指導のポイントを置いたら良いのか、講師としてどのような心構えが必 要なのか、などをとてもわかりやすくご指導いただき、参加者は皆納得して学ぶことが できました。(写真) (15)松江市立津田小学校4年生の皆さんに聴覚障がいについて指導しました  毎年、松江市立津田小学校4年生の皆さんが福祉に関する学習の一環で、聴覚障がいの 学習のため、当センターに来所されています。新型コロナのため中止になっていましたが 今年度、令和元年以来2年ぶりの依頼がありました。  今回は、新型コロナ感染拡大防止対策で当センターのスタジオが使えないため、職員 2名が松江市立津田小学校へ出張することにし、6月28日(火)、7月7日(木)の午前中 に実施しました。  「耳が聞こえない人が生活に困ることは何なのか?」「耳が聞こえない人と話すため にはどうするの?」などの質問に対しての講演、日常生活用具の体験、手話を使った挨 拶、児童の皆さんの名前の手話指導をしました。  児童の皆さんは、耳が聞こえない人についての学習ができたと思います。そして、福 祉学習が終わった後、児童の皆さんが手話で挨拶されたことを嬉しく思いました。松江 市立津田小学校4年生の皆さん、ありがとうございました。(松江市立津田小学校にいた だいた写真を許可を得て、掲載しています。)(写真) 5.ミニ個展 7月「つまみ細工」田中昭子さん(松江市・ろう者)(写真) 8月「写真展」森吉大典さん(松江市・ろう者)(写真) 9月「ペーパークラフトハンドバッグ」「牛乳パックで作った鍋敷き」   出雲地区聴覚障害者協会高齢ろうあ者お茶の会 --3/4-- 6.行事予定(※他団体主催) 10月 1日 手話通訳者養成講習会(大田) 2日 要約筆記者養成講習会(PC27回-1)(松江) 8日 要約筆記者養成講習会(手書き)(松江) 8日※手話検定(松江) 9日 要約筆記者養成講習会(PC27回-2)(松江) 9日※手話検定(松江) 15日 難聴者・中途失聴者のための手話教室(松江) 15日 要約筆記者養成講習会(PC)(松江) 16日※島根県ろうあ連盟文化講演会(大田) 22日 手話通訳者養成講習会(大田) 23日 統一試験のための事前学習会(手話)(大田) 23日 県登録要約筆記者研修会(共通)(大田) 30日※中国地区合同手話研修会(松江他) 11月 3日※島根県ろうあ連盟文化講演会(松江他) 5日 手話通訳者養成講習会(大田) 5日 要約筆記者養成講習会(共通)(松江) 6日 手話奉仕員・手話通訳者研修会(松江) 12日 手話通訳者養成講習会(大田) 12日 要約筆記者養成講習会(共通)(松江) 13日 難聴者・中途失聴者のための手話教室(松江) 19日 要約筆記者養成講習会(共通)及び閉講式(松江) 19日※島根県ろうあ連盟ミニスポーツ大会(浜田) 20日※手話まつり(浜田) 27日 統一試験のための事前学習会(手話)(松江) 27日 要約筆記スキルアップ学習会(大田) 12月 3日 手話通訳者全国統一試験(松江) 4日※島根県ろうあ連盟理事会(出雲) 11日 手話通訳者ステップアップ研修会(松江) 11日 統一試験のための事前学習会(要約PC)(大田) 18日 聴覚障がい者のためのセミナー(松江) 18日 IT特別講座(松江) 24日 統一試験のための事前学習会(要約手書き)(大田) 7.行事のお知らせ (1)聴覚障がい者のためのセミナー&IT特別講座 日時:令和4年12月18日(日)    10:00〜12:00(受付9:30〜)聴覚障がい者のためのセミナー    13:30〜15:30(受付13:00〜)IT特別講座 場所:いきいきプラザ島根403研修室  セミナーは「防災」に関係のある講演、IT特別講座は日常生活用具に関する講演&体験 をする計画を立てております。 (2)第2回利用者交流会 日時:令和5年1月15日(日)13:30〜15:30(受付13:00〜) 場所:いきいきプラザ島根403研修室  内容は「おしゃべりすごろく」の予定です。詳細な内容はチラシでご案内します♪  聴覚障がい者のためのセミナーとIT特別講座の案内チラシは、11月上旬、第2回利用者 交流会の案内チラシは、12月上旬に発送しますのでお楽しみに! 8.手話をしてみよう! 今回は「読書の秋」です。ぜひやってみてください。 「読書」…左手のひらを見ながら視線に合わせるように右手2指を動かす。 「秋」…両手で耳元をあおぐ。 9.臨時休館のお知らせ (1)12月3日(土)9:30〜18:15 手話通訳者全国統一試験のため (2)12月18日(日)10:00〜12:00 聴覚障がい者のためのセミナーのため (3)12月18日(日)13:30〜15:30 IT特別講座のため ご理解とご協力をお願いいたします。  10.ろうあ者相談員がいます。  当センターはろうあ者相談員が1名常勤しています。  生活の中で困っていること、悩みごとなどがありますか?  1人で抱えずに、ぜひご相談ください。  ※出張などで不在の場合もありますので事前にご連絡ください。 11.メルマガ・LINE登録者募集  手話・要約筆記付きの行事など、さまざまな情報を月に1回程度、メールやFAXやLINE でお送りしています。  登録は無料☆簡単!  必要事項を書いてメールするか、申込用紙をFAXしてください。(LINEは申込不要です。)  ご不明な点は、お問い合わせくださいませ。 12.かずかず 手話通訳派遣コーディネート 46件 要約筆記派遣コーディネート 20件 リレーサービス 181件  来館者数 406人    (7月1日〜9月30日現在) 13.QRコード ホームページ PC、スマホ用 携帯用 LINE公式アカウント 携帯電話やスマホで読み込んでみてくださいね。 --4/4--