あ い ネット島根 第107号 令和3年7月発行 1.7月1日から電話リレーサービスが生まれ変わりました!  2020年6月5日、電話リレーサービス法が成立してから、約1年後の2021年7月1日、公共インフラとして、新しい電話リレーサービスがスタートしました。  登録された方もいると思いますが、今までの電話リレーサービスではできなかったことがしたの表のとおりできるようになり、便利になりました。聴覚に障がいをお持ちの人だけではなく、声が出せない障がいの方でも利用対象者であることを証明する書類を整えることができれば使えます。  また、当センターには「中継連絡サービス」という、電話ができない人が当センターの手話通訳者などを通じて電話をするサービスがあります。基本的に下記の勤務時間内に限ります。手話通訳者が休みの場合は手話での依頼はお受けすることができませんので、電話リレーサービスを利用して電話をする方法もあります。時間を気にせず利用できますので、とても便利です。 〜前の電話リレーサービスと今の電話リレーサービス、どこが変わったのか?〜 ≪2021年6月30日までの電話リレーサービス≫ @日本財団という会社で運営していた。 A朝から夜までで、24時間対応ではなかった。 B緊急通報ができなかった。 Cきこえない人からかけるだけで、きこえる人からの電話を受けることができない。 ≪2021年7月1日からの電話リレーサービス≫ @電気・ガスと同じく、電話も公共インフラになった。 A365日24時間対応できるようになった。 B緊急通報ができるようになった。 Cきこえない人からかけるだけではなく、きこえる人からの電話も受けられるようになった。 詳しく知りたい場合や、利用したい場合は、パソコンやスマホで、下のURLを入れてみて下さい。 https://nftrs.or.jp/ きこえない人が電話をかける時と、きこえる人からの電話をもらう時の動画も見ることができます。 分かりにくい場合は、当センターろうあ者相談員に相談してください。 (島根県聴覚障害者情報センター中継連絡サービス) 【利用できる日】  ★火・水・木・金・土・日曜日 9時30分〜18時15分までで、聞こえる職員がいる時 【利用できない日】  ★毎週月曜日、第4土曜日、祝日、12月29日〜1月3日 2.臨時休館のお知らせ ★11月3日(水・祝)10:00〜12:00 聴覚障がい者のためのセミナーのため ★11月3日(水・祝)13:30〜15:30 IT特別講座のため ★11月14日(日)9:30〜12:00 頸肩腕障害予防のための研修会のため ★11月23日(日)13:30〜15:30 第2回利用者交流会のため ★12月4日(土)9:30〜18:15 手話通訳者全国統一試験のため ご理解とご協力をお願いいたします。 --1/4-- 3.おもなできごと (1)手話通訳者養成講習会  手話通訳者養成講習会を、大田のあすてらす等で行っています。10人の受講者が、手話奉仕員養成講座の復習、通訳(聞き取り、場面、電話、読み取り)や文章・音声の要約へのチャレンジを終え、読み取り通訳のトレーニングへと進んでいます。講義も含め、皆さん真面目に取り組んでいます。これからも手話通訳者を目指して、お互いに力を高め合っていきましょう。 (2)難聴者・中途失聴者のための手話教室  7月、8月、9月、1ヶ月に1回、出雲市社会福祉センターで難聴者・中途失聴者のための手話教室を開催しました。9月に新しい受講者が2名増えました。出雲会場では、初級クラスと中級クラス2つに分かれて、初級は、挨拶から始まり、身近な言葉の手話を指導、中級クラスは、講師の手話読み取り練習をしました。6月から始まった出雲会場は9月で終了しましたが、10月24日(日)と11月14日(日)どちらも13:30〜15:30、当センターの映像制作室で開催しますので、ご参加をお待ちしております。 (3)手話通訳者ステップアップ研修会 今年度第2、3回目のステップアップ研修会は、7月11日(日)に浜田で「遠隔通訳」を、9月18日(土)に大田で「防災」をテーマに開催しました。コロナ禍で今後利用の増加が見込まれる遠隔手話通訳の体験と課題の検討、近年頻発している災害についてろうあ者支援のあり方の検討などをそれぞれ行い、繰り返し学び続けることの大切さを感じています。 (4)要約筆記者養成講習会オリエンテーション  7月17日(土)に要約筆記者養成講習会のオリエンテーションをいきいきプラザ島根で開催しました。  14名の方にご参加いただきました。難聴者講師によるご自身の体験談や講師による要約筆記についての解説を聞いていただきました。また、実際にパソコン、手書きでの要約筆記を体験できるコーナーも設けました。皆様緊張されながらも熱心に取り組んでおられました。 (5)手話指導者研修会・手話通訳者養成講師団研修会  7月18日(日)大田のあすてらすで、午前は滋賀県立聴覚障害者センター副所長の中西久美子氏を講師にZoomによる研修会、午後はグループ討議を行いました。参加者は25名(内ろうあ者6名)でした。テーマは「手話指導のレベルアップ」で、指導内容の検証の必要性、指導のあり方や具体的な方法、奉仕員と通訳者養成それぞれの講師の連携の大切さなど、数えきれないほどのことを学ぶことができました。今後の島根での指導に大いに活かしていきたいと思います。 (6)要約筆記者養成講師団研修  8月22日(日)午前に要約筆記者養成講師団研修を大田市あすてらすで開催しました。 パソコン講師長岡氏にお越しいただき、Zoomを使った会議への参加方法、Zoom上で使用できる機能についてご指導いただきました。これまでZoomを使ったことがなかった講師の方も、パソコンからのZoom会議への参加を体験していただきました。 (7)設置通訳者・手話通訳者など派遣コーディネート」担当者会議及び研修会  7月27日(火)にいきいきプラザ島根で開催しました。今年も県障がい福祉課の永瀬主任にオブザーバーとして参加していただきました。  昨年のアンケートに意見交換会を希望されていた市町が多くありましたので、日ごろの悩みや言いたいこと、聞きたいことを中心に意見交換会を行いました。堅苦しくなく、何でも言える、聞ける会議にしたいと思っておりますので、来年度も何かご希望がありましたら、お知らせください。 (8)全国統一試験のための事前学習会(手話)  8月1日(日)と9月4日(土)、大田のあすてらすで事前学習会を行いました。国語の筆記試験問題や、場面通訳、指文字や手話単語、聞き取り通訳・読み取り通訳の細かい確認と繰り返しの練習を行いました。今後も積極的に手話に触れ、試験に備えましょう。 --2/4-- (9)県登録要約筆記者研修会(手書き)  手書き講師林玲子氏に講師をお願いし、8月1日(日)に手書き実技の研修を大田市民会館で行いました。午前は伝わる文章の基本についてご指導いただきました。午後は受講者に例文や音源を使用した要約文の作成を行ってもらいました。講師による添削や受講者同士で要約文の比較をすることで、ご自身の要約の改善点を確認できる内容となっていました。 (10)手話通訳者養成講師団会議  8月8日(日)に、大田市で講師団会議を行いました。今後の手話通訳者養成講習会、手話通訳者更新のための面接試験等について検討しました。昨年度に続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、短時間での開催としました。 (11)要約筆記者養成講師団会議  8月22日(日)午後に講師団会議を大田市あすてらすで開催しました。  今年度の要約筆記者養成講習会や、研修や会議におけるZoomの使用について話合いました。 (12)県登録要約筆記者研修会(パソコン)  パソコン講師原純子氏に講師をお願いし、9月5日(日)にパソコン実技の研修を松江市いきいきプラザ島根、浜田市いわみーるの2会場で行いました。松江会場での講義の様子をZoomを使って浜田会場の受講者にも見ていただきました。  午前はパソコンで要約筆記した内容を、ご自身のスマホに表示させることを行い、午後は、インターネット環境を通して、松江、浜田の離れた受講者同士で要約筆記のグループを作ってもらいました。実際に2会場で入力した文字が表示用パソコンに出力されると、受講者から歓声があがっていました。 (13)県登録要約筆記者研修会(共通)  島根県社会福祉士会の長廻芳行氏を講師にお招きし、9月11日(土)に共通講義の研修を開催しました。松江、浜田、益田の3会場をZoomでつなぎ、松江会場での講義の様子を他の2会場の受講者に見ていただきました。難聴者、中途失聴者に関する社会福祉の歴史を学び要約筆記者としての自己研鑽をより深めていただく内容となりました (14)パソコン講習  今年度は、3名の方が受講されています。コロナ感染症拡大防止対策をしながら、受講者と講師の1対1の個別形式でパソコン技術の上達などを目指して学習しています。過去にパソコン講習を経験された方の再度の申込みも歓迎します。  ご希望の方はお早めにセンターまでお申し込みください。 (15)講演してきました。  島根県ろうあ連盟から「電話リレーサービス」について講演の依頼があり、職員の陶山が7月25日(日)いきいきプラザ島根4階401研修室で講演をしました。参加者は約30名でした。(ろう者・難聴者・全通研島根県支部会員)  数年前に他の団体からの依頼で講演したことがありますが、今回は、7月から公共インフラとしてスタートした電話リレーサービスの歴史の話、登録方法などの説明をしました。  講演後、当センターに来所され、登録方法をゆっくり教えてほしいというろう者が増えています。ろう者、難聴者だけではなく、声が出ない障がいを持つ方でも登録できますので、当センターまでお気軽に相談してください。 4.手話をしてみよう! 今回は『柿、甘くておいしい』です。 ぜひやってみてください。 【柿】わん曲させた右手の指先を手前に向けて2回かじるようにする。 【甘い】右手のひらを口元で2回回す。 【おいしい】右手のひらで右ほおを軽く2回たたく。 --3/4-- 5.ミニ個展 7月「コインコレクションと五円船」 藤原敏美さん(ろう者・雲南市) (写真1枚) 6月「手作り楽しい」 柘植恒子さん(ろう者・雲南市) (写真1枚) 7月「写真館」 長岡修身さん(ろう者・出雲市) (写真1枚) 6.行事予定(※他団体主催) 10月 2日 手話通訳者養成講習会(大田) 3日※「電話リレーサービス」・「アイドラゴン4」の説明会(浜田) 9日 要約筆記者養成講習会(開講式)(松江) 9日※全国手話検定試験(5・4級)(松江) 10日※全国手話検定試験(3・2級)(松江) 16日 手話通訳者養成講習会(大田) 16日 要約筆記者養成講習会(松江) 17日 全国統一試験のための事前学習会(手話)(大田) 23日 手話通訳者養成講習会(大田) 23日 要約筆記者養成講習会(松江) 24日 難聴者・中途失聴者のための手話教室(松江) 11月 3日 聴覚障がい者のためのセミナー(松江) 3日 IT特別講座(松江) 3日※手話通訳士養成講座(松江) 6日 要約筆記者養成講習会(松江) 13日 要約筆記者養成講習会(松江) 14日 頸肩腕障害予防のための研修会(松江他) 14日 難聴者・中途失聴者のための手話教室(松江) 20日 手話通訳者養成講習会(大田) 21日 全国統一試験のための事前学習会(手話)(松江) 21日 要約筆記者養成講習会(松江) 27日 手話通訳者養成講習会(大田) 28日 第2回利用者交流会(松江) 12月 4日 手話通訳者全国統一試験(松江) 5日※しまね盲ろう者友の会クリスマス会(松江) 11日 手話通訳者養成講習会(大田) 11日 要約筆記者養成講習会(松江) 12日 手話通訳者ステップアップ研修会(松江) 18日 全国統一試験のための事前学習会(要約)(大田) 19日 要約筆記者養成講習会(松江) 25日 手話通訳者養成講習会(大田) 7.参加者募集! 下の3つの行事すべて手話通訳・要約筆記・ヒアリングリープあり。 みなさんからのご参加をお待ちしております。 @聴覚障がい者のためのセミナー 日時:令和3年11月3日(水・祝)10:00〜12:00(受付:9:30〜) 会場:いきいきプラザ島根 4階403研修室 テーマ:お正月に向かってスッキリ暮らそう! 参加費:無料(先着35名) 整理収納アドバイザー 今岡信子氏を招いて、整理収納など後援していただくことになりました。みなさんも一緒に参加して、整理収納してスッキリしたお正月を迎えませんか? AIT特別講座 日時:令和3年11月3日(水・祝)13:30〜15:30(受付:13:00〜) 会場:いきいきプラザ島根 4階403研修室 テーマ:電話リレーサービスについて 参加費:無料(先着35名) 今年度のテーマは、令和3年7月より公共インフラとしてスタートした「電話リレーサービス」です。戻る・プロジェクトの電話リレーサービスではできなかった緊急通報や、聞こえる人から聞こえにくい人へ電話をすることもできるようになったことや、電話をかける時のマナーなどについて、筑波技術大学 准教授 井上正之氏にオンラインで説明をしていただきます。 B第2回利用者交流会 日時:令和3年11月28日(日)13:30〜15:30(受付:13:00〜) 会場:いきいきプラザ島根 4階403研修室 内容:折り紙を使って貼り絵を作ってみよう 参加費:110円(折り紙代として)(先着35名) みなさんと一緒に折り紙を使って貼り絵を作り、家の壁に貼ってクリスマス気分を味わいませんか? 8.QRコード ホームページ PC、スマホ用 携帯用 LINE公式アカウント 携帯電話やスマホで読み込んでみてくださいね。 9.メルマガ・LINE登録者募集  手話・要約筆記付きの行事など、さまざまな情報を月に1回程度、メールやFAXやLINEでお送りしています。  登録は無料☆簡単!  必要事項を書いてメールするか、申込用紙をFAXしてください。(LINEは申込不要です。)  ご不明な点は、お問い合わせくださいませ。 10.かずかず 手話通訳派遣コーディネート 31件 要約筆記派遣コーディネート 15件 リレーサービス 122件  来館者数 441人    (7月1日〜9月30日現在) --4/4--