あいネット島根 第116号 令和5年10月発行 1.全国聴覚障害者情報提供施設協議会意思疎通支援担当者研修会に参加して  2023年度 意思疎通支援担当者研修会に参加しました。  7月27日、28日の2日間、高松市の香川県聴覚障害者福祉センターで開催されま した。  久しぶりの集合研修で、「元気だった?」の声掛けから始まり、2日間という短 い時間でしたが、共通の話題で盛り上がりました。どの施設も「頼れる通訳者」は 少なく、一定の通訳者に過重な負担がかかっていることや、名簿には通訳者の登録 は多いが、活動のない名前だけの通訳者がいることなど、共通した課題を抱えてい ることが分かりました。グループ討議では、大会の時に通訳が足りず困っているこ とや、大会が重なり、通訳者と通訳士の派遣調整に苦慮したこと、名前だけの通訳 者をどうしたら活動してもらえるようになるか?あきらめて、隣県から応援をもらっ たほうが良いのか?など、他県の情報も知ることができました。研修会が終わって も、話が終わらず、夜も食事をしながら、遅くまで話が盛り上がりました。やはり、 オンラインを利用した研修よりも、顔を見て話ができる、聞けるほうが良いと思い ました。2日間は、あっという間でした。  7月の開催ということで、とても暑かったですが、一緒にタクシーで移動してくれ たみなさん、ありがとうございました(^^)/(イラスト) 2.ライブラリー図書に66冊も寄贈していただきました!  当センターのライブラリーにはVHSとDVDだけではなく図書も置いてあります。  匿名の方から聴覚障がいに関する本66冊をライブラリー図書に寄贈したいというこ とでいただきました。ありがとうございました。  9月23日(土・祝)島根県ろうあ連盟主催で、「ヒゲの校長」の上映会を見た人が いると思いますが、「ヒゲの校長」こと橋潔先生に関する本や、西川はま子さんに 関する本、ろう者の横尾義智元村長さんに関する本、島根県立松江ろう学校創立者の 福田与志さんの本、そして「聲の形」のマンガなどなど今でも読みたくなる本ばかり です。  ライブラリー図書に置いてありますので、「読書の秋」に併せて借りて読んでみま せんか?(写真・イラスト) --1/4-- 3.おもなできこと (1)手話通訳者養成講習会  手話通訳者養成講習会を、大田のあすてらす等で行っています。16人の受講者が、 手話の特徴の学習、通訳(聞き取り、場面、電話、読み取り)へのチャレンジ、文章 や音声を聞いての要約学習を終え、本格的な読み取り通訳の学習に入りました。皆さ ん熱心に取り組んでいます。これからも手話通訳者を目指して、お互いに協力してが んばっていきましょう。 (2)統一試験のための事前学習会(手話)  7月16日(日)と9月3日(日)、大田のあすてらすで統一試験のための事前学習会 (手話)を行いました。読み取り通訳で、なぜ間違えたのかの検証と解決方法の話し 合いをしたり、場面通訳の細かい振り返りをしたりしました。筆記試験についても解 説しています。皆さん、統一試験合格を目指して、レベルアップを図りましょう。 (3)要約筆記者養成講習会オリエンテーション  7月16日(日)に出雲市民会館で開催しました。情報センターから第5期講習会の説 明を行い、要約筆記者養成講師団の杉原講師、宍戸講師に、それぞれ難聴者、要約筆 記者について講義していただきました。また、参加された方に要約筆記を体験しても らいました。説明会参加者の講習会への参加を期待しています。 (4)設置通訳者・手話通訳者等派遣コーディネート担当者会議及び研修会  7月20日(木)に、大田市役所でZoomを併用して開催しました。1年に1度の開催で、 事前に検討したい内容をお聞きし、順に状況をお聞きしました。。県内の状況は様々 ですが、ろうあ者の高齢化によって、手話通訳の派遣依頼の内容も変化しているよう です。介護保険、障害福祉どちらの制度を利用するのが適正なのか、ヘルパーやケア マネさんとの橋渡しなど、幅広い知識が求められます。来年4月から民間事業者も合 理的配慮が義務化されますが、お住いの聴覚障がい者のみなさんが、安心して生活で きるよう、行政や関係団体などと一丸となって取り組んでいきたいと思います。 (5)手話奉仕員・手話通訳者研修会  「コミュニケーション力を高めよう」というテーマで7月23日(日)いきいきプラザ島 根で研修会を行いました。新しい単語の手話表現をグループで考えたり、マス目の中 から果物の言葉を見つけて手話表現を確認したり、グループごとにろう者が手話で話 され、一人ずつ質問して答えてもらったりしました。久しぶりに会った人や初めて会 う人、ろう者との交流ができ、手話でのコミュニケーションが楽しくできたと思いま す。(写真) (6)難聴者・中途失聴者のための手話教室  難聴者・中途失聴者のための手話教室を7月27日(木)、8月31日(木)、9月28日 (木)3回とも出雲市内で開催しました。初級コースは、難聴者の新受講者が入り、手 話ができる喜びを味わいながら学んでおられました。中級は、手の位置と動き・方向な どを考えて手話表現することを指導しました。少しでも手話表現が違うと言葉の意味も 変わるので工夫しながら手話表現する様子が見られました。出雲市内での手話教室はこ れで最後になりましたが、松江市のいきいきプラザ島根で10月と11月に1回ずつ開催しま すので、受講したい方がおられましたらぜひ参加してみてください。お待ちしておりま す。(写真) (7)手話通訳者養成講師団会議  8月6日(日)に、大田のあすてらすで講師団会議を行いました。手話通訳者養成講習 会の実施状況や今後のカリキュラム、講師団研修等について検討しました。今後も、よ り良い事業が行えるよう進めていきたいと思います。 (8)県登録要約筆記者研修会(手書き)  8月6日(日)に大田市民会館で開催し、今年手書き要約筆記者になった方が多数参加され、 ベテランの方と一緒にグループワークをしました。各グループごとに現場で起こった問 題やその対処方法について話し合い、発表しました。先輩と話ができ、セッティングや 要約技術に課題を見つけることができたので、日々の練習にいかしたいという感想でし た。 (9)第1回利用者交流会  第1回利用者交流会を7月9日(日)に開催する予定でしたが、線状降水帯が発生し全員 避難の避難情報警報レベル4が続いたため8月19日(土)に延期し、いきいきプラザ島根で 開催できました。内容は切り絵色付け体験で、参加者は9名でした。参加者はいろいろな 模様の折り紙選びを楽しみながら、切り絵色付け体験をしていました。予想していたより 早く切り絵が出来上がったので、参加者1人ずつ、楽しかったことなどをスピーチしても らい、質疑のおしゃべりもして、楽しんでもらいました。参加者のみなさん、ありがとう ございました。(写真) --2/4-- (10)要約筆記スキルアップ学習会  8月26日(土)に、大田市あすてらすと益田市あゆみの里をZoomでつないで開催しまし た。島根県ろうあ連盟理事の金井和義氏、手話通訳士の梨木さやか氏に聴覚障害運動と 手話について講義していただきました。参加者は講師の手話を確認しながら講義を受け ました。参加者のアンケートでは、気持ちを理解したいので手話を勉強してみたい、な どの感想も出ました。 (11)第2回利用者交流会  9月17日(日)いきいきプラザ島根で開催しました。参加者は12名でした。しまねLINK で活動しておられる井上雅央里氏を招いて、漂流物についてのクイズをしてから、漂流物 を使って世界に一つだけのコースターを皆さんと一緒に楽しく作りました。もとが漂流物 とは思えないコースターが出来上がり、「今夜、酒を飲む時間が楽しみ!」「もう1個作 りたい!」というお言葉をいただきました。それから今回は珍しく、難聴者5名もの参加 があり、手書き要約筆記者10名に通訳を依頼しました。井上氏、そして参加者のみなさん、 要約筆記者のみなさん、ありがとうございました。(写真) (12)手話指導者研修会  9月24日(日)大田のあすてらすで、昨年度に引き続き全国手話研修センター改訂テキ スト作業委員の塚原辰彦氏を講師にお迎えし、研修会を行いました。参加者は23名(内 ろうあ者11名)でした。先日発行された「改訂手話奉仕員テキスト」について、作成に あたっての考え方から具体的な指導の方法まで、とてもわかりやすくご指導いただきま したので、今後の指導に活かしていきたいと思います。 (13)県登録要約筆記者研修会(共通)  9月24日(日)に松江、大田、益田の3会場を使って開催しました。久しぶりに特定非営 利活動法人全国要約筆記者問題研究会にお願いして、森井講師に「要約筆記者のあり方」 についてZoomを使って名古屋から講義していただきました。研修前半は講義、後半はグ ループワークで、登録年数ごとのグループが、派遣時の体験や課題解決について話し合 い、グループごとに発表して、登録年数ごとに今考えている課題を共有しました。参加 者のアンケートには、基礎を大事にして、要約筆記に向きあいたいといった感想があり ました。(写真) (14)松江ろう学校文化祭(かきばら祭)で日常生活用具展示をしました  島根県立松江ろう学校の中村校長先生から「松江ろう学校文化祭(かきばら祭)で情報 センターもブースに参加してほしい」という依頼があり、9月23日(土)当センターの陶 山職員が、松江ろう学校「かきばら祭」で、日常生活用具展示をしました。一般の人や、 松江ろう学校児童生徒、保護者が日常生活用具を見たり、陶山職員が用具の説明をし、体 験もしてもらいました。当センターに、普段展示しておりますので、日常生活用具のお試 しや、相談したい場合、ご遠慮なく当センターにお問合せください。最後に松江ろう学校 のみなさん、ありがとうございました。(写真) 4.参加者募集! (1)聴覚障がい者のためのセミナー テーマ:「コロナ太り?スポーツは嫌い!やせたい?そうだ!栄養バランスよく食べよう!」 講 師:特別養護老人ホーム 眺峰園 主任管理栄養士 坂本 菊江 氏 日 時:令和5年11月3日(金・祝)10時〜12時 場 所:いきいきプラザ島根4階403研修室 情報保障:手話通訳、要約筆記、ヒアリングループ 参加費:無料 申込締切日:10月26日(木) お問合せ先: 島根県聴覚障害者情報センター(担当:陶山) TEL 0852-32-5960 / FAX 0852-32-5961 E-mail:tomoe_suyama@ssw.or.jp (イラスト) (2)IT特別講座 テーマ:「ETC割引で高速道路をお得に利用して、旅に出よう!」 講 師:西日本高速道路株式会社(ネクスコ西日本)大上 通雅 氏 日時:令和5年11月3日(金・祝)13時30分〜15時30分 場所:いきいきプラザ島根4階403研修室 情報保障:手話通訳、要約筆記、ヒアリングループ 参加費:無料 申込締切日:10月26日(木) お問合せ先: 島根県聴覚障害者情報センター(担当:佐藤) TEL 0852-32-5960 / FAX 0852-32-5961 E-mail:center@shimane-choukaku.jp 5.臨時休館のお知らせ (1)11月3日(金・祝)10時〜12時 聴覚障がい者のためのセミナーのため (2)11月3日(金・祝)13時30分〜15時30分 IT特別講座のため (3)12月2日(土)9時30分〜18時15分 手話通訳者全国統一試験のため --3/4-- 6.行事予定(※他団体主催) 10月 1日 要約筆記者養成講習会(開講式)(共通)(出雲) 1日 手話通訳者ステップアップ研修会(浜田) 7日 手話通訳者養成講習会(大田) 8日 難聴者・中途失聴者のための手話教室(松江) 8日※三団体交流会(松江) 14日 要約筆記者養成講習会(共通)(出雲) 14日※手話検定(5級・4級)(松江) 15日※手話検定(3級・2級)(松江) 21日※手話検定(1級・準1級)(松江) 22日 統一試験のための事前学習会(手話)(大田) 22日 要約筆記者養成講習会(共通)(出雲) 28日 要約筆記者養成講習会(共通)(出雲) 11月 3日 聴覚障がい者のためのセミナー(松江) 3日 IT特別講座(松江) 4日 手話通訳者養成講習会(大田) 5日※手話まつり(松江) 11日 手話通訳者養成講習会(大田) 11日 要約筆記者養成講習会(パソコン)(出雲) 12日 手話奉仕員・手話通訳者研修会(浜田) 18日 要約筆記者養成講習会(手書き)(出雲) 19日 統一試験のための事前学習会(手話)(松江) 25日 手話通訳者養成講習会(大田) 26日 難聴者・中途失聴者のための手話教室(松江) 12月 2日 手話通訳者全国統一試験(松江) 3日※島根県ろうあ連盟理事会・臨時評議員会(松江) 9日 手話通訳者養成講習会(大田) 16日 手話通訳者養成講習会(大田) 16日 要約筆記者養成講習会(パソコン)(出雲) 17日 手話通訳者ステップアップ研修会(大田) 7.ミニ個展 7月 映画「咲む(えむ)」上映会に合わせて雲南市役所ロビーに展示した一部を展示。   (期間:R5.3.16〜3.28) 手話サークルふたば(雲南市)(写真) 8月「縫わずにメガネケース、縫わずにお化粧ポーチ」島根県ろうあ連盟女性部(写真) 9月「折り紙作品いろいろ」田中昭子さん(ろう者・松江市)(写真) 8.みんなでストレッチをやってみよう! 《上肢のストレッチングA》腕・肩周辺、体側の筋をのばす。 (イラスト) 【ポイント】手の組み方はしやすい形で。 (※「手話通訳者のためのリラクゼーションテキスト」に掲載されているイラストを一般 社団法人全国手話通訳問題研究会に許可を得て掲載しています。) 9.手話をしてみよう! 今回は「運動会」です。ぜひやってみてください。 「競争・スポーツ」…親指を立てた両手を競うように交互に前後させる。 「会」…両手で屋根形を作り、左右に引く。 10.中継連絡サービスをしています。  当センターには「中継連絡サービス」というサービスがあります。聞こえない・聞こえ にくくて電話ができない人が当センターの手話通訳者等を通じて電話するサービスです。 電話ができない人はこのサービスを利用できます。 (来所/FAX:0852-32-5961/メール:choukaku@ssw.or.jp) 11.ろうあ者相談員がいます。  当センターにはろうあ者相談員が1名常勤しています。  生活の中で困っていること、悩みごとなどは1人で抱えずに、ぜひご相談ください。ス マホの使い方から生活一般までお話をお聞きします。 ※出張などで不在の場合もありますので事前にご連絡ください。 12.メルマガ・LINE登録者募集  手話・要約筆記付の行事など、さまざまな情報を月に1回程度、メールやFAXやLINEで お送りしています。登録は無料☆簡単!  必要事項を書いてメールするか、申込用紙をFAXしてください。LINEは申込不要で、携 帯やスマホに右の「公式LINEアカウント」を読み込ませてください。 ご不明な点は、お問い合わせくださいませ。 13.かずかず 手話通訳派遣コーディネート 43件 要約筆記派遣コーディネート 15件 リレーサービス 145件  来館者数 435人    (7月1日〜9月30日現在) 14.QRコード ホームページ PC、スマホ用 携帯用 LINE公式アカウント 携帯電話やスマホで読み込んでみてくださいね。 --4/4--