あいネット島根 第79号 平成26年7月吉日発行 1.熱中症について 【熱中症とは? 】 高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節ができなくなり、体内に熱がこもった状態のことをいいます。  屋外だけでなく、室内でも発症することがあり、場合によっては死亡することもあります。  熱中症について正しい知識を持ち、体調の変化に気をつけて、熱中症を防ぎましょう。 【熱中症の症状】 めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、筋肉のこむら返り、気分が悪い、頭痛、吐き気、嘔吐、だるさなどいつもと様子が違ってきます。 重症になると、反応がおかしい、意識がなくなる、けいれん、からだが熱い等の症状があらわれます。 【熱中症を予防するためには】 暑さを避ける 室内では 扇風機やエアコンで温度を調節する 遮光カーテン、すだれ、打ち水をする 外出時には 日傘や帽子の着用 日陰の利用、こまめな休憩 天気の良い日は、日中の外出をできるだけ控える 体の蓄熱を避けるために  通気性の良い、吸湿性・速乾性のある衣服を着る 保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす こまめに水分を補給する  室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じなくても、こまめにスポーツドリンクなどを飲んで、 水分・塩分を補給する。 2.新任職員の紹介  柳浦恵美子(やぎうらえみこ)と申します。安達が出産と育児でお休みの間、お世話になります。 担当は、メルマガ・FAX通信とブログ、パソコン講習などです。 まだ、右も左もわからない状態ですが、楽しく働かせていただいています。 現在手話の勉強中です。苦戦をしていますが、先生、通訳の方、そして共に学ぶ方々に支えられ、 がんばっています。 --1/4-- 3.おもなできごと (1)手話通訳者養成講習会  平成25年度に引き続き、手話通訳者養成講習会を開催しています。基本課程が終わり、 現在は応用課程を学んでいます。 通訳場面の事例検討を行ったり、医療や職場の場面通訳をしたりと、内容の濃い学習を重ねています。 7月からは実践課程に入りますが、いよいよ通訳者養成講習会は終盤になり、修了後には、手話 通訳者統一試験の受験を目指します。熱心に学んでいる皆さんには講師一同期待しています。 (2)手話通訳者ステップアップ研修会  5月25日(日)松江市において手話通訳者ステップアップ研修会を「高齢者福祉」のテーマで開催 しました。 午前中は島根県社会福祉事業団の福井寿光氏の「介護保険について」の講義をお聞きし、介護保険の 基礎的な知識を学びました。 午後は、事例検討の学習を行いました。介護保険の認定場面の事例をもとに、グループに分かれて ろうあ者や、通訳、調査員の立場で問題点や、その原因、望ましい環境づくりのためにはどうしたら いいのかを検討しました。日ごろの通訳業務において迷ったり悩んだりする場合が多くありますが、 事例検討は、通訳としてのあり方を基礎から考えるための学習となっています。今後も様々な場面に ついての学習を積み重ねていきたいと思います。 (3)要約筆記者移行講習会  平成26年5月から移行講習会がスタートしました。高い専門性を持った要約筆記者に移行するため の講習会ですので、今まで、学ばなかった内容等を含め合計32時間の受講となります。 現在の受講者数は、松江会場が12名、浜田会場が24名です。浜田会場では、手書きコースと パソコンコースを両方受講される方もいます。 11月まで、大変だと思いますが、要約筆記者登録をめざして、頑張っていただきたいと思います。 ※お知らせ※ 移行講習会は、今年が最後です。来年からは、要約筆記者養成講習会を開催します。(写真) (4)難聴者・中途失聴者のための手話教室  平成26年度「難聴者・中途失聴者のための手話教室」を第1回目5月15日(木)、第2回目6月19日 (木)に松江市と出雲市で開催しました。参加者は第1回目も第2回目も3人でした。 第1回目は初心者二人のために基本の挨拶や自己紹介、指文字や数字の手話表現をゆっくり指導しま した。学んだあと、初心者と経験者2グループに分かれて、初心者のグループでは習った手話表現の 復習をし、経験者のグループではテーマごとに手話で話をしました。  第2回目は、自己紹介や講習会で使う手話を指導しました。経験者は手話が上手になっておられて 嬉しく思いました。初心者は一生懸命、指文字や手話表現の練習をしておられてよく頑張ったと思い ました。 今年度、残り5回の開催を予定しています。皆様の参加をお待ちしています。(写真) --2/4-- 4.全国ろうあ者大会in長野 「さわやかな信州」という言葉通り、気持ちのいい晴天に恵まれた長野で開催された全国ろうあ者 大会に参加しました。会場は長野オリンピックが開催された「ビッグハット」で、島根県からは16人 の参加でした。 今回の大会では、2011年に施行された改正障害者基本法、2013年に成立した障害者差別解消法を受 けて2月に「障害者権利条約」が批准されたということが大きくクローズアップされていました。 また鳥取県で「手話言語条例」が制定されたのをきっかけに全国にその運動が広がっており、 ろうあ運動のうねりを感じました。 5.情報センターに新しく入った日常生活用具を 紹介します   (1)難聴者・高齢者用電話機 (ジャンボプラスHD60J) 「ジャンボプラス」は余分な機能を排除し、難聴者・高齢者が安心して使え、より明瞭に聞ける ように設計された電話機です。 大音量のアラーム音とランプの点滅でより確実に電話着信をお知らせします。 スライドスイッチで音量調整ができ、相手の声を低音・中音・中高音・高音の音程から選択で きます。 短縮ダイヤルや再発信機能もあります。(写真) (2)ドアベル発信器 (ベルマンビジット ドアベル発信器 BE1420) 玄関のドアの外側に設置し、ボタンを押すと室内の受信機に対して無線信号を発信し明るい光 で来客をお知らせします。小型・軽量で電池は約2年の長寿命です。 また、室内での呼び出し装置としても利用可能で、日常生活防水加工がしてありますが、 風雨に直接ふれる場所への設置はできません。(防水性ではありません)(写真) (3)ドアノック発信器 (光るドアノックセンサー ノックン KNL-600) ホテルやワンルームマンション、寮や勉強部屋、子ども部屋、書斎、事務所、ロッカールーム などのドアの内側に取り付けます。外側からの軽いノックの振動をキャッチして明るい光で 8秒間点滅し、来客を知らせます。旅行などにも便利で、裏面の磁石でホテルなどのドアに 簡単に取り付ける事が出来ます。 6.新入荷おすすめDVD (1)きょうの料理 アンコールにおこたえして夏こそ!塩麹(しおこうじ)(DVD) (2)志村どうぶつ園特別編 涙と奇跡のどうぶつ物語(DVD) (3)由香ちゃんは小さな通訳者(DVD) (4)家庭でできる食中毒の6つのポイント 食中毒予防 お肉はよく焼いてたべよう(DVD) (5)きょうの健康(DVD) --3/4-- 7.行事予定 7月 4日情報センター運営会議(松江) 5日手話通訳者養成講習会(大田) 12日難聴者・中途失聴者のための手話教室(松江) 13日要約筆記者移行講習会(松江) 19日手話通訳者養成講習会(大田) 27日要約筆記者移行講習会(浜田) 手話指導者研修会(大田) 8月 3日手話通訳者統一試験のための事前学習会(大田) ※3団体合同要約筆記学習会(松江) 10日要約筆記者移行講習会(松江) 17日要約筆記者移行講習会(浜田) 21日難聴者・中途失聴者のための手話教室(出雲) 23日手話通訳者養成講習会(大田) 24日手話通訳者ステップアップ研修会(出雲) 30日手話通訳者養成講習会(大田) 31日要約筆記者移行講習会(浜田) 9月 6日聴覚障害者のためのセミナー(松江) 13日難聴者・中途失聴者のための手話教室(松江) 14日手話奉仕員等研修会(雲南) 20日手話通訳者養成講習会(大田) 21日要約筆記者移行講習会(松江) 28日要約筆記者移行講習会(浜田) 8.ミニ個展 4月 エコクラフト(佐藤直江さん・隠岐郡西ノ島町)(写真) 5月 押し絵(後長八千代さん・松江市)(写真) 6月 写真(森吉大典さん・雲南市)(写真)   10.お知らせ (1)聴覚障害者のためのセミナー 開催日時・ 9月6日(土)10時から12時まで (2)福祉講演会 開催日時・10月26日(日)10時から12時まで (3)IT特別講座 開催日時・10月26日(日)13時30分から15時30分まで ※会場はそれぞれ、いきいきプラザ島根です。テーマは、未定ですが詳細が決まり次第 お知らせします。 11.お願いします! ビデオライブラリー利用登録者の皆さん、住所や電話・ファックス番号の変更がありま したら、聴覚障害者情報センターにお知らせください。 12.QRコード 携帯用ブログQRコード(画像) パソコン用ホームページQRコード(画像) 携帯用ホームページQRコード(画像) 携帯電話のカメラやスマートフォンのアプリで読み込んで見てくださいね。ブログはスマホ版 もありますよ。 4月から情報センターのパンフレットが新しくなりました!! ぜひご覧くださいませ。 13.かずかず(4月1日〜6月22日現在) 手話通訳派遣コーディネート 31件 要約筆記派遣コーディネート  19件 盲ろう者通訳・介助員派遣コーディネート 14件 リレーサービス        71件 来館者数           658人 --4/4--