あいネット島根 第97号 平成31年1月発行 1.年頭のごあいさつ  新しい年を迎え、皆様におかれましては益々ご壮健のことと拝察申し上げます。  私が島根県聴覚障害者情報センターの所長に着任してから当センターの新年最初の広 報誌に拙稿を載せるのは今号で3回目となります。初任地である特養をはじめ入所施設 で長らく勤務しておりましたが、初めて聴覚障がい者のための情報提供施設で管理者と しての職務に就くことになり、それまでにはなかった経験の場や機会を与えていただい ております。  昨年は要約筆記サークル「まつえたんぽぽ様」の創立20周年の、「全通研県支部様」 の創立30周年の、それぞれ晴れがましい記念式典に列席させていただきました。  また、意思疎通支援者の頸肩腕障害検診の実施に際し、島根大学医学部の先生や保健 所の所長さんほか関係機関の有識者・実務者で構成する委員会にメンバーの一人として 参画させてもらいました。  香川県聴覚障害者福祉センターの太田施設長様、滋賀県立聴覚障害者センターの小竹 副所長様にはそれぞれご講演いただくために遠路ご来県を賜り、わずかな時間でしたが “サシ”で“業界事情”などのお話を聞かせてもらうことができました。  いろいろな出会いや経験により見聞きしたことをしっかり吸収するようにしなければ と都度、自分に言い聞かせてはいるのですが…。  結びとして、島根県社会福祉事業団の長岡 隆理事長による我々に向けての研修会で の“訓話”を、年頭にあたって自己啓発を更に図るための戒めにしたいとの思いを込め て以下に紹介させていただきます。 「名古屋城の鯱(しゃちほこ)は近くで見るとやや荒っぽい造りのように見えるが、遠 くから眺めたときに実に均整のとれた出来栄えとなっており、作者がそれを見越した上 で意図的に創り上げた成果である。」⇒大局的な見地、俯瞰(ふかん)的な観点から判 断することが大切であるとの例え。 島根県聴覚障害者情報センター 所長 内部 康博 2.聴覚障がい者の災害対策について考える  11月29日に岡山県聴覚障害者センターで、全国聴覚障害者情報提供施設協議会の 中国・四国ブロック会議が行われました。当センターから、所長の内部と、派遣担当の 今岡が参加しました。午前中は西日本豪雨災害特の対策事例の発表が広島県、岡山県、 愛媛県からあり、鳥取県からは西部地震の対応事例が発表されました。各県とも研修や 減災防災対策を積極的にされており、非常時の職員体制も決めていたり、非常職や、水 などの備蓄に加えてビブスなどのグッズも準備されているセンターもありました。近年 は全国あちらこちらで大規模な自然災害が起きており、もしもの時に備えた啓発もセン ターの役目だと、改めて学んだ一日となりました。 --1/4-- 3.おもなできごと (1)平成29・30年度要約筆記者養成講習会が終了しました。  浜田市において29年10月から約1年間開催した講習会が終了し、19人の方が終了されま した。長期間にわたり、熱心に学び続けてこられた皆さん、本当にお疲れさまでした。  2月に「全国統一要約筆記者認定試験」が控えています。多くの方が合格されること、 活動を継続していかれることを期待しております。 (2)平成29・30年度手話通訳者養成講習会終了、全国統一試験を実施しました。  平成29年5月から2年間にわたる手話通訳者養成講習会164.5時間のカリキュラムが終了 し、8人全員が修了されました。現場実習を含め様々な学習に皆さん一生懸命取り組まれ、 本当にお疲れ様でした。  そして、12月1日(土)全国一斉の統一試験が実施されました。受験された方は、お互 いに情報交換しながら、当日の試験に向け頑張っておられました。合格発表は3月1日(金) です。多くの方が合格されるよう願っております。 (3)聴覚障がい者のためのセミナー  11月4日(日)いきいきプラザ島根4階403研修室で聴覚障がい者のためのセミナー を開催しました。参加者は33名でした。  終活カウンセラーの本多修氏を招いて、「終活ってどんなことをするの?」というテー マで講演をしていただきました。その後、本多正学氏より、エンディングノートの書き 方を教えて頂きながら、参加者皆、書く練習をしていました。  終活についていろいろ聞いて、参加者のみなさん勉強になったと思います。 (4)IT特別公開講座  11月4日(日)IT特別公開講座で「電話リレーサービス」をテーマとして、電話リレー サービス制度化専門委員の小竹 安治様より講義をおこなって頂きました。  今回は幅広く参加を呼び掛けて全県から利用者、関係者42名という多くの参加者があり ました。  熱く語りかけてくださった小竹さんの講演は、私たち島根県の関係者に大きな贈り物を 頂いたように感じました。  また、事前に新聞の取材も受けたことがきっかけでより多くの方に電話リレーサービス について知ってもらうことができました。  これからも電話リレーサービスをたくさんの方が使われるように、そして国の制度化に つながるように、みなさんと共に進めていくことが大切です。 (5)第48回全国ろうあ女性集会が島根県において開催されました。  10月26日から28日まで第48回全国ろうあ女性集会が、全国各地から480名あ まりの参加者を迎え盛大に開催されました。島根県民会館で開会式典・分科会・記念講演、 ホテル一畑で交流会がありました。当日はお天気にも恵まれ、すばらしい大会となりまし た。神在月の出雲へお越しいただき、参加者の皆さま、良いご縁を結ばれたと思います。 皆さん、本当にお疲れさまでした。 --2/4-- (6)松江市立津田小学校4年生の皆さんが見学に来られました  松江市立津田小学校の4年生児童の皆さんが、クラス毎、当センタースタジオで、「見 えない障害は何?」「耳が聞こえない人と話すときはどうやるの?」「耳が聞こえない人 が生活の中で困ることは何なのか?」という質問に対しての講演、お知らせランプ(ベル マンビジットセット)と簡易筆談器の体験をしたり、あいさつの手話と児童みんなの名前 の手話の指導もしました。  名前の手話の指導のときに盛り上がりました。耳の聞こえない人について理解出来たり、 手話が楽しかったという顔が見られました。  松江市立津田小学校4年生児童のみなさん、ありがとうございました。 (7)聴覚障害者向けソフト制作担当者研修会in長崎に参加してきました。  今年のソフト制作担当職員研修会は11月15日〜17日長崎県聴覚障害者センターで行われ、 私は3年続けて基礎コースを受講しました。  映像制作をするにはますます厳しくなる当センターの現状ですが、今回の研修会の内容 は映像制作以外に、インターネットやアイドラゴン4などICT技術の活用によっては、今後 の情報センターの仕事の大きな力になると感じ、一方では課題など様々なタイムリーな事 を知り、学ぶことができ、そして共に話し合えたことにとても大きな意義がありました。  また、情報保障では研修期間中UDトークが本格的に使用されました。 4.ライブラリー新入荷DVDのご案内 スマホの落とし穴 親子・地域で考えよう(41分) 探検バクモン 見えない聞こえない でもね…(25分) ハートネットTV 共に挑み、走り続ける〜陸上競技選手 高田裕士 千明 ほか(29分) ハートネットTV 静かで、にぎやかな学校〜手話で学ぶ明晴学園〜(29分) ろうを生きる難聴を生きる 光と音が薄れゆく中で 他 (60分) ろうを生きる難聴を生きる 奄美の海でカツオ一本釣り 他 (45分) ろうを生きる難聴を生きる 一人前を目指して〜釧路の左官職人〜 他 (45分) 出雲市広報番組「市政のひろば」 手話に触れてみよう!(出雲市の取り組み)(30分) ◎DVDを借りるには利用登録が必要です。 ◎東部・西部のどちらに置いてあっても貸出することができます。 ◎お申し込みはFAXや郵便でも受け付けています。 ◎ひとり1回につき、4本まで借りることができます。貸出期間は2週間です。 --3/4-- 5.ミニ個展 10月「トールペイント」百々茂代さん(松江市)(写真) 11月「銀杏の並木道」「秋の果実の置き場」出雲市聴覚障害者協会 高齢ろうあ者お茶 の会の皆さん(写真) 12月「趣味は楽しい」柘植恒子さん(写真) 6.行事予定 ※他団体主催 1月 13日※県ろうあ連盟福祉講演会(松江) 19日 統一試験のための事前学習会(要約)(浜田) 20日 手話通訳者ステップアップ研修会(大田) 27日 ビデオ情報化事業検討委員会(松江) 27日 手話事業検討委員会(松江) 2月 9日 要約筆記事業検討委員会(松江) 17日 全国統一要約筆記者認定試験(松江) 3月 2日 県登録要約筆記者研修会(手書き)(大田) 3日※第11回手話まつり(浜田) 9日 手話通訳者更新のための面接試験(大田) 16日 要約筆記者養成講師団会議(松江) 17日 手話通訳者養成講師団会議・研修(出雲) 7.お知らせ (1)情報センター休館について 以下@〜Bに日時は、休館とさせていただきますのでご了承ください。 @ビデオ情報化事業検討委員会 1月27日(日)10:00〜12:00 A全国統一要約筆記者認定試験 2月17日(日)12:00〜16:00 B第2回利用者交流会 3月10日(日)13:30〜15:30   ⇒内容は、『すてきな紙で紙バッグを作ろう』です。    聴覚障害者情報センターの職員が指導します。参加費は無料ですので、    皆さん、一緒につくってみませんか?ご参加をお待ちしております★ (2)職員休業のお知らせと代替職員のご紹介  センター職員の安達が、出産と育児のため昨年12月19日から2020年1月末頃まで約1年 間お休みすることになりました。  その間の代わりの職員は、また改めてご紹介いたします。よろしくお願いいたします。 8.メルマガ登録者募集  手話・要約筆記付きの行事など、さまざまな情報を月に1〜2回、メールかFAXでお送 りしています。  登録は無料☆簡単!  必要事項を書いてメールするか、申込用紙をFAXしてください。  詳しくはホームページをご覧いただくか、お問い合わせくださいませ。 9.かずかず(10月1日〜12月16日現在) 手話通訳派遣コーディネート 44件 要約筆記派遣コーディネート 16件 リレーサービス 46件 来館者数 657人 --4/4--